「アースデーコンサートずっと気にかけていました。僕も何らかの形で協力したいです。」
2002年秋、佐野元春さんからそんな申し出があった。
2003年のアースデーコンサートはここから始まった。
佐野元春は「天気予報のように環境予報があっても良いんじゃないの」と自身の番組にコーナーを設けるほど地球環境に関心は高いけれど、声高にそれを言わないところが佐野さんらしい。

コスモ アースコンシャス アクト アースデーコンサート。
いよいよ心地よい緑色の風が通り過ぎる天候の中、4月22日午後6時半武道館でスタートした。

放送は7時から。中国 上海 北京への中継を始め、ヨーロッパ、アメリカ大陸、世界各地に中継される。今回は初めてヨーロッパの地上放送に加え、衛星放送も使用。アースデーらしく国境を超えて放送は空からヨーロッパ各地に降り注いだ。

チベット5300mのベースキャンプからは野口 健さんが生で参加。中継前夜、テレビ電話故障につき急遽インターネットの映像で対応。時として風に吹かれながらも頼もしい笑顔とともに彼が4年目最終年を迎えたエベレスト清掃登山のレポートに載せて、地球環境への取り組みの大切さを伝えた。会場からは野口さんの一言一言を噛締めてのどよめきが起きた。

4・22のハイライトは佐野元春、忌野清志郎の共演。
「明日無き世界」「トランジスタレディオ」等を歌う彼らの姿は、正に21世紀、我々がどんな心持で地球に感謝し日常に感謝すべきかを教えてくれたような感じがする。

佐野元春さんの単独ステージが続き、絶えることのないアンコールの拍手に、「アンジェリーナ」「サムデ―」で応えた佐野元春。「アースデーに何か僕の出来る事ないかなー」という昨秋の呟きが、二度と来ない歴史的コンサートの幕に繋がった。エンドロールはスウェーデンで開発された最新デジタルペンで、出演者全員のメッセージや絵が書かれた順序のまま再現された。

「友達が号泣しました」「こんな熱いコンサート始めてです」
「アースデーコンサート今年が最高です」
観客からはそんなメッセージがアンケートという形で我々の手元に残った。
ドラマを感じながら4・22アースデーコンサートは今も耳の底で鳴り響いている。
アースデー・コンサートは、自ら化石燃料の消費により地球にダメージを与えているというコスモ石油の提供でここまで進めてきた。単に4月22日のコンサートだけではなく、年間を通じて全国展開するクリーンキャンペーン、レギュラー番組など、いつも絶えず環境に対してJFN各局とともにメッセ―ジを発信し続けてくれるスポンサーとそれをサポートする広告会社の存在は大きい。
商品のアピールではなくスポンサーの企業姿勢を打ち出す長期的キャンペーンとTOKYO FM を初めとしたJFNの地球環境へのメッセージが重なったからこそ生まれたのが、この「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」である。これは歴史の積み重ねによって得られた大きな財産だと感謝する日々である。
(TOKYO FM  前アースコンシャス事務局長 林屋 章)

活力あふれる会社から学び取ろう−−。恒例の企業見学会が、小型乗用車で快走している「ダイハツ工業株式会社」を対象に(3月26日)に行われた。
支社長会から34人、キー局の東京FMから4人、それに広告取り扱い会社の博報堂の担当スタッフ4人が参加、伊丹空港すぐそばの本社工場(大阪府池田市ダイハツ町1の1)を訪問した。
「We do COMPACT」がダイハツの企業スローガン。まず、国内企画部宣伝室の高橋敏道室長らからビデオをまじえながら、会社の沿革や概要の説明を受けた。中でも、スモールカーに、より高い安全性、快適性、信頼性を求めるための様々な技術開発、工夫に取り組んでいる熱意が強く感じ取れた。
1907年(明治40年)、発動機製造(株)として発足。1930年(昭和5年)に自動三輪車を製作したのが自動車産業への第一歩で。1951年(昭和26年)社名を、大阪のダイをとって「ダイハツ」に変更した。
続いて工場を見学。ミラ、ムーヴの主力工場とあって、ベルトコンベヤー、ロボットによる流れ作業によって、効率優先、次から次ぎへと組み立てが進む。
ちなみに3月は二交代制でほぼフル操業に近く、なんと2分に1台が完成する量産体制という。
注文が殺到している大人気の軽スポーツカー「コペン」は、隣接するエキスパートセンターで製造されている。ここはうって変わって、職人の腕によって仕上げられていく「手作り行程」の色彩が濃く、携わる作業員の意気込み、思い入れも格別のようだった。
懇親会では、軽乗用車部門で昨年10月発売された、ダイハツのムーヴの販売台数が好調であることが披露されて、おおいに盛り上がり、支社長会代表が「JFNグループとしても、この勢いを続けてゆくためのお手伝いをしたい」と締めくくった。
(エフエム山形  佐藤潤治)
FM-NIIGATAは、新潟市万代シティに開設したサテライトスタジオに引き続き、新潟市幸西4丁目に新局舎を建設、5月20日に竣工しました。敷地面積が約610坪4階建ての局舎には、1階にオープンスタジオ、3階に放送フロアーがあります。特に、広さ約150坪のオープンスタジオ「新潟ロッツ」は、公開録音・生放送の機材設備、映像のブロードバンドは配信可能な配線設備となっており、公開放送やイベント等を行っていきます。更に3階の放送フロアーは、素材をデータ化することによりPC上での編集が可能なDAWを導入、システム全体のデジタル化を図った他、社員・制作スタッフ・広告会社スタッフ・音楽関係者等内外のクリエイターが一体となってソフトを創造するクリエイティブスペースがあります。
これにより、最重要課題事項である将来のデジタル化への対応と、新たなコンテンツ開発力の強化、リスナーとのコミュニケーション強化を可能にし、「ラジオの枠を超えたラジオ局」「県民に愛されるラジオ局」を目指していきたいと考えております。
(エフエムラジオ新潟 杉原孝行)
営業に出るようになって既に2年半・・・日々、修行の毎日です。
そんな中、やはり 成功=(情熱+企画力)×訪問回数 の方程式はやればやるほど実感する今日この頃です。
精一杯頑張った企画が成功した時に、クライアント様から掛けられる「ありがとう!」の声が今の私の最大のモチベーションとなっています。
全国のラジオ営業マンの皆さん、景気などのネガティブな要因にも負けず、暗い顔をせずに明るく元気に売っていきましょう! 
オンリー・ワン営業マンを目指して、「ラジオと元気があればなんでもできる!」
『営業最前線から一言』BACKNUMBERへ 
神戸に生まれ育ち、現在も神戸に住みながら、こよなく愛する大久保かれんです。これからの季節、神戸に遊びに来るなら、クルージングがお薦め!深緑の六甲山を背景にした神戸の街を望みながら、世界一の吊り橋、明石海峡大橋を間近で。その先には緑豊かな淡路島。潮風がリゾート気分を盛り立てます。その後はハーバーランドでショッピング&お食事、そのまま赤い鼓型のポートタワーへ。ここからは360度、神戸の夜景を楽しんでくださいね。すぐ近くにはホテルもありますよ。こんな素敵なシチュエーションの中にKiss FMはあります。海を眺めながらの放送は気持ちいい!この景色を見る度、神戸に住んでてよかったなと、幸せを感じます!
『パーソナリティ登場』BACKNUMBERへ 
1= 1969年2月25日 魚座 AB型
2= 綺麗なおネーさん系の人が多い。
ランチ巡りが楽しい。
3= お気楽な性格とハリーに似ている(らしい)こと。
4= 馬鹿丁寧な腰の低さ。聞いているフリ上手なこと。
5= 西洋尺八。無意味にハデなアクション(電話時)。
悲しみTooヤング(振り付)。
1= 1979年8月22日 しし座 0型
2= 街の規模、人口、情報すべてがケタ違い。
自分が井の中の蛙だという事を実感しています。
それだけに自分を成長させてくれる所だと思います。
3= 見かけによらず温厚。
4= 関西人風のノリ
5= 自分の時間を過ごす事。
1= 1967年2月4日 水瓶座 A型
2= とにかく広い!人が多い!!圧倒されますね。今までの人生の中で見たことないようなタイプの人も多いですし…。
3= 穏やかで几帳面な性格とよく言われますが…、よく自分を知ってるひとには「いや、そうでもない。」と言下に否定されます。
4= 本社営業7年半で鍛えた粘り強さ、でしょうか?
(言い換えれば、諦めが悪い?)
5= 初めていくところでもすぐ馴染んじゃうんですよね〜。
1= 4月26日 牡牛座 B型
2= 昔大阪に転勤、その後東京。
戻って来た時、東京は毎日がお祭りという漫才ネタ(人が多いというギャグ)を実感しました。
3= いつも相手の事を考えるという事で「おもいやり」です。
4= 仕事以外の話題豊富です。
5= 週末晴れたらほとんど家にいません。
1= 1974年4月10日 牡羊座 A型
2= やっぱり人が多いですね。
3= 見た目は“おっさん”ですが、ギリギリ20代です。
4= 誠実。聞き上手。
5= マッサージ(指圧)
1= 1959年9月2日 乙女座 0型
2= 9年ぶりに東京へ来ましたが、さすがに進化してますね。
3= 支社デスクになって、(支社の)経理まですることになりました。これで、入社以来、fm osakaのすべての業務に関わったことになります。多分、fm osaka No.1の便利屋なんでしょう。
4= (担務は、営業ではありませんが、、、)ご先祖様は、(大坂)船場の炭問屋だったそうです。(江戸末期のおはなし)血統書付きの”なにわのあきんど”です。
5= 今は、インターネット関連ですかね。あんまり偉そうなことは言えませんが、、、
“のっぽ”っていうパン、ご存知ですか?
30センチ以上ある細長いパンに甘いクリームをサンドして、1975年に静岡県沼津市に本社があるエヌビーエス(旧ヌマヅベーカリー)が発売以来今年で28年間愛されてきた、静岡ではとてもメジャーなパンです。(つい最近『のっぽ』が全国区ではないことを知り、大変なショックを受けました・・・)。今回、K-MIX開局20周年を記念して、新しい『のっぽ』を共同開発し期間限定発売いたしました。その名も『夏みかんのっぽ』!夏みかん独特のさわやかな酸味とほろ苦さを生かしたクリームも、柑橘系と相性バッチリのヨーグルトを隠し味に加えたパン生地も完全オリジナル。これが売れているんです。このメーカーの主力商品である食パンの出荷個数をも抜く創業以来の大ヒットなんだとか。
K-MIXのSiteでは開発中の様子もアップしています。機会がありましたらぜひお買い求め下さい。
(K-MIX マーケティング部 杉山啓充)
1= 1950年2月13日 水瓶座 B型
2= コアラ:動物占い
コアラの中のコアラ女で母性と野心の二重構造だそうです。
3= しゃべって(元局AN)打てる(ゴルフですよ)支社長です。
4= 今の所、快適な部屋ごしらえを。
5= 公:東京で北海道の顔になる
私:31年ぶりの東京を満喫する。
1= 1957年9月11日 乙女座 0型
2= よく言われるのがスターウォーズのジャバ・ザ・ハット(動物か?宇宙人ですな)。
動物なら白熊(外見からか、よく言われる)。
3= いつも無人島でのんびり休みたいと言っているが、毎日自分の時間もろくに取れないワーカホリック。今年こそ減量を!
4= 基本的にはテニス(たまにゴルフ)。最近ちょっと運動すると筋肉痛がひどくなり、日曜はゴロ寝気味。
5= 東京生活も23年目、支社長としての仕事が増えた分、早く本来の自分のペースをつかもうと必死です。
1= 1952年11月12日 蠍座 A型
2= コアラ:いつもニコニコしているからだそうです。自分では純度の高い蠍だと思っているんですが・・・。ちなみにカラオケの十八番は「蠍座の女」
3= 東京・エフエムサウンズで15年、金沢・エフエム石川本社で編成制作・営業を担当して13年、そしてエフエム石川東京支社1年生です。感動する気持ちを忘れずに一歩一歩進んでゆきたいと思います。
4= ライブ、コンサート、映画等を楽しみたいと考えておりますが、とりあえず引越しの片付けからでしょうか・・・。
5= 東京のシングルライフを楽しみながら、故郷金沢の魅力の再発見をしたいと、現在は考えておりますが・・・。
1= 1952年7月6日 蟹座 0型
2= 羊:気が優しくて、力がない。
3= 2回目の東京勤務です。前回の細い人脈を頼りにバブル後の空白を埋めに来ました。
4= 都内探訪(新名所を中心に)。
5= 北陸及び北海道に「おいしいもの」を食べに行く。ついでにゴルフもしてくる。
1= 1950年9月11日 乙女座 A型
2= コアラ:ゆったりしているところ?
3= 15年ぶりの支社勤務。あまりの変わり様にビックリ!
4= 買物と料理作り
5= 良心的な食材店を探すこと。
1= 1947年10月28日 星座、血液型・・・不明
2= 魚:願望。自由に泳ぎまわりたい。制約の多い生活から逃れたいから?
3= ミステリーを読みあさってはや幾年。かなりのライブラリーと自負しています。
4= おんぼろ自転車で徘徊中。
5= 公:特になし
私:東京下町めぐり、・・・などいっぱい。
1= 1948年8月4日 獅子座 A型
2= 鯉:メチャクチャ広島CARPのファンです。
3= ある物事について、徹底してこだわる事。
4.
5=
山手線全ての駅(29駅)で下車して、そこの街を散策する事。
ここ半年〜1年位でチャレンジしてみたいです。
風薫る5月東京に赴任しました。去年10月に10年続いた「中田美知子の週刊AIR-G'族〜TGIF〜」を終了する決心をしました。今年3月末には「なんで辞めるの?怒っちゃうぞ」というメールも届くなか大感動の最終回でした。そんなこんなで自分の人生をリセットし仕事の環境を変えてみたいと東京に来たのです。初めての営業の仕事はあいさつ回りでスタート。支社長会では広報を担当します。これからよろしくお願いします。
(AIR-G' 中田美知子)
JFNネットワーク支社長会事務局/TOKYO FMネットワーク部